語学力はあるけど通訳案内士一次邦文問題を解けなかった私がたった2ヶ月で独学一発合格したMFTメソッド

このブログは語学力はあるけど通訳案内士一次邦文試験が解けなかった私が、独学たった2か月で試験合格した方法をブログでつづっています。

【通訳案内士邦文試験】First step 準備編

んにちは!

通訳案内士チューターのニックです!

いよいよ試験が近づいてきましたね。

 

GWあけてそろそろ本格的に

試験勉強を始めた頃でしょうか?

 

今回はブログ読者の方からこんな声をいただきました。

 

これから通訳案内士を勉強するけど

 邦文試験が全然解けないし範囲が広すぎる。

 まずなにから始めればいいですか

 

f:id:takumi-change1115:20170509112911j:plain

 

わかります。

私も初めはどうすればいいかわからず

とても苦労しました。

 

 

毎日、考えるだけ不安が募り

勉強に進む前につらくなってしまい

その結果、勉強が続かなくなりました。

 

まず何をすればいいかわからない。

どのように勉強していけばいいかわからない。

どのようにモチベーションを

保てばいいかわからない。

 

今回の質問者の方に限らず

多くの声をいただいています。

 

そこで今回からは

具体的になにをするか

そのステップについて

ご紹介させていただきたいと思います。

 

私が合格できたのは

勉強法や試験内容についてしっかりと調べ

自分で合格への道のり

 

つまり

ただ勉強するだけにする環境作りや

これをやれば合格できるという

自分で登れるStepを作ったからです。

 

このStepをしっかりと踏んで実践すれば

誰でも合格を目指せると思います。

大事なパートになってきますので

最後まで読んで言ってくださいね!

 

 

長くなってしまうので

いくつかのステップに分けて

説明させていただきますね!

 

今日ご紹介させていただくのは

「ファーストステップ 

 準備編」

になります。

 

このステップを知っていればあなたは

通訳案内士試験に挑むときに

ステップを踏んでいくだけになるので

漫然とした悩みから解放されます。

 

逆に知らないと

あなたはどこから勉強に手を付けていいか

わからず、せっかく通訳案内士を目指す決意したのに

すべて水の泡にしてしまうかもしれません。

 

それでは参りましょう。

 

 

初めにすることとは?

f:id:takumi-change1115:20170509113542j:plain

 

まず初めにすること。

それはつあります。

 

1つは通訳案内士試験について知ること。

そしてもう1つは参考書を選ぶことです。

 

 

まず通訳案内士について知ること。

当たり前ですが

試験について何も知らずに挑むことは

裸で戦場に挑むようなことです。

 

まず敵を知りましょう。

敵の分析からどのように最短で試験に臨むのかが

変わってきます。

 

この記事に内容をまとめてあるのでチェックしましょう。

その際、確認したいのが試験の免除規定です。

 

例えば1番利用者が多いであろう

一次語学試験は(英語の場合だと)

・TOEIC840点以上or英検一級以上

で免除されます。

 

免除規定を知らなくて

他の科目へ勉強時間を割かなければいけなかった

など将来にはつながるけれど

試験に受からないなど勿体無いので要確認です。

 

guideinterpreter.hatenablog.com

 

 

2つ目は参考書選びです。

 

こちらも以前ブログでまとめたように

 

・参考書は自分にあった

教材を使うこと

・それが基礎的な内容の

まとめや復習ができるもの

 

を選ぶ基準という書かせて頂きました。 

guideinterpreter.hatenablog.com

 

 通訳案内士試験は例年

こんなの誰が解けるんだ!

と叫びたくなるような

難題と呼ばれる問題が出てきます。

 

 

 しかし実は

6割、少なくとも5割は基礎ができていれば

ある程度答えられる内容になっている

傾向があるのです。

 

もちろんこれだけができていれば

必ず試験合格できる!

とは断言できないのが

この試験の嫌なところです。

 

しかしこの基礎の部分を抑えなければ

絶対に試験に合格できないとは

断言できます。

 

そのため1番

効率よく試験に合格するために必要なことは

中高で習った内容をしっかりと抑えること。 

 

 試験合格者の声を聞いてみると

大学生以上の知識が必要

あるいは

中高の内容で対応できた

 

面白いことにこんな声が散見されます。

 

それはなぜかというと

超難題問題は誰も解けないため

それについて言及している

・逆に基礎問題の取りこぼしがない人が

合格している

 

この2点があげられると思います。

難題とされる問題はみんな解けないため

平均点を下げる問題になってきます。

 

そして今回のガイドラインから明記されたように

平均点によって合格ラインが変わります。

受験者が解けないなら原則より

低い点数でも合格できる

 

つまり

基礎問題を抑えていけば

合格する率が必然、高くなってくるということです。

 

こう考えると大分気持ちが落ち着いてくると思います。

あなたはすべての問題に答える必要はないのです。

難題は無理に応えようとせず

適当にマークしちゃいましょう。

 

f:id:takumi-change1115:20170509130627j:plain

 

あなたの目標は全問答えることではなく

試験に合格することです。

 

できる問題を取りこぼしなく

しっかりと取ることがこの試験の肝になってきます。

 

実際に過去問を

「難題」と「基礎問題」を

見極める練習や出題傾向を意識して

解けるとぐっと合格が見えてきます。

 

過去問の活用はこちらから確認してください。

guideinterpreter.hatenablog.com

 

 

そしてみなさんに是非利用して頂きたいのが

ハロー通訳アカデミー様が出している

頻出問題のまとめです。

 

すでにご存知かと思いますが

40年以上通訳案内士を排出している

ハロー通訳アカデミーさんが

無料で試験についてまとめてくれています。

 

参考書+試験頻出語を抑えていれば

鬼に金棒です。

利用しない手はありません。

第1次邦文試験の傾向と対策 通訳ガイド通訳案内士試験予備校ハロー通訳アカデミー

 

することは?

f:id:takumi-change1115:20170403143551j:plain

 

それでは

今すぐ

 

記事を読み

通訳案内士試験について知り

どのような点に気をつければ合格できるかを

理解している

 

という状態にしておきましょう。

 

まだ試験まで時間があるからいいや……

と言っていてはいつまで経っても

確認しません。

 

やるならこの記事を読んだ

今、この時です。

 

そうすることによって

合格のイメージを持つことができ

勉強にもメリハリがつくようになります。

 

この差は試験の際

大きな差を生み出します。

 

試験当日まで合格するイメージを持てなかったら

余裕を持って試験は受けられません。

 

合格法を知ることは

あなたに資格取得の道筋を照らす

大きな光になり

 

その道を手繰ることが

試験への最短ルートになります。

 

是非、活用してみてくださいね!

 

今日はここまでとさせて頂きます。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

また、お会いしましょう!

 

この記事を読んだあなたにオススメの記事は

こちらです

guideinterpreter.hatenablog.com